
耳つぼダイエットで
健康美人を目指しましょう
日本ではダイエットといったイメージが強い耳つぼですが、海外では腰痛を始めとした身体的不調や精神的な不調、女性特有の病気などにも耳つぼが利用されています。
こちらのページでは、耳つぼダイエットの特徴や効果について詳しくご紹介しています。
耳つぼダイエットを受ける方によくある症状
-
痩せたいけど
運動が苦手 -
食欲を
抑えられなくて
困っている -
できれば楽を
して痩せたい -
耳つぼ
ダイエットに
ついて知りたい
耳つぼダイエットの特徴について
耳つぼダイエットは、耳にある110のツボ(反射区)を利用して自律神経のバランスを整え、目的とする効果を得る施術のことを意味します。
日本ではダイエット目的で行われることが多く、服を着たまま施術が受けることができます。
ここでは、耳つぼダイエットの特徴についてご紹介しています。
【耳つぼについて】
耳つぼは東洋医学におけるツボを元にして考案された反射区のことで、フランス人医師のポール・ノジェ博士によって提唱されました。
フランスを中心としたヨーロッパでは耳介療法と呼ばれており、ダイエットだけでなく腰痛や精神病、婦人科系の病気、内科的な病気などに対しても耳介療法が行われています。
全部で110個に渡る耳つぼを刺激することで、さまざまな不調の改善が期待されています。
【日本における耳つぼの特徴】
日本では主に、ダイエットを目的として耳つぼの施術を行うことが多いです。
また、整骨院によっては花粉症を始めとしたアレルギーの改善を目的として耳つぼの施術を行う場合もあります。
【主な耳つぼについて】
耳には110個もの耳つぼがあるといわれていますが、中でもダイエットに効力を発揮するツボは次のようなものが挙げられています。
◆神門
神門(しんもん)は耳つぼダイエットにおける代表的なツボで、耳の上の方にある軟骨のくぼみのあたりにあります。
自律神経の働きを調整する作用があるといわれており、ストレスの緩和や食欲抑制の効果が期待できるといわれています。
また、ダイエット効果以外にも精神的な安定をもたらすツボとも考えられています。
◆内分泌
内分泌(ないぶんぴつ)は、耳の穴のくぼみにあり、ホルモンバランスを司るツボといわれています。
太りにくく痩せやすい体質に改善するという効果が期待できます。
また、ホルモンバランスを調整する作用もあるといわれており、月経不順や不妊症といった女性特有の症状の改善を目指すことができます。
◆飢点
飢点(きてん)は、耳の前の真ん中にある突起のくぼみ付近にあるツボです。
内分泌と同様、食欲を抑える働きが期待されています。
◆胃
胃点は顔側の上から2つ目の耳のくぼみのすぐ下の軟骨部分にあります。
空腹時のストレスを抑えたり、胃の働きを活性化させ、消化や吸収をサポートする効果が期待できるといわれています。
◆噴門
胃のツボから少し下がったところに位置しています。
噴門は、胃や腸の働きを活発にし、消化を高める効果が期待できると考えられています。
◆食道
食道は、耳の真ん中にある骨の際あたりに位置し、胃の消化機能を促進する効果が期待できます。
◆肺
肺のツボは耳の穴の外側のくぼみあたりにあります。
このツボは、肩こりによる目の疲れや頭痛、吐き気にも効果的であるといわれています。
耳つぼダイエットのやり方や効果について
耳つぼダイエットでは、身体に関係する耳つぼを刺激することで、さまざまな症状の改善が期待できます。
ここでは、耳つぼダイエットの進め方や、期待できる効果についてご紹介しています。
【耳つぼダイエットの種類】
耳つぼを刺激するための方法はいくつか種類がありますので、ご紹介いたします。
◆ピンセット・綿棒
綿棒や爪楊枝(背の方)など尖り過ぎてなく丸みのあるもので、少し痛いけど気持ちがいいくらいで耳つぼを刺激していきます。
簡単に耳つぼを刺激できるため、セルフで耳つぼマッサージをしたい方におすすめの方法です。
◆耳つぼシール
耳つぼシールは主に「粒タイプの耳つぼシール」と「ジュエリータイプの耳つぼシール」の2種類があります。
どちらもピンポイントでツボを刺激できるというメリットがあります。
粒タイプの耳つぼシールでは、耳つぼを刺激する小さな金属の粒鍼(チタンやガラス、セラミックなど)をツボに貼っていきます。
また、ジュエリータイプの耳つぼシールでは、接着面に耳つぼを刺激する金やチタン、セラミックなどからできた小さな粒鍼がついています。
反対面にはスワロフスキーなどラインストーンがついており、対象のツボに貼っていきます。
最近では、デザイン的にもおしゃれなものも多く、ファッション感覚で付けることができます。
【整骨院で行う耳つぼダイエットの主な流れ】
◆カウンセリング
患者様がどのようなスタイルを目指しているのか、体重をどれくらい減らしたいのかを伺い、施術間隔や回数などを決めていきます。
耳つぼダイエットというと、耳のつぼを刺激するだけで痩せるようなイメージを持たれるかもしれませんが、実際には施術に加えて食事内容や日常生活をみなおしたりすることも必要となります。
耳つぼダイエットは患者様と施術者が二人三脚で進めていくダイエットなので、はじめにしっかりとゴール地点を定めることが重要です。
◆各種測定
カウンセリングを済ませたら、実際の施術に入る前に各種測定を行います。
体重や体脂肪率、ウエスト周りや太もも周りのサイズ、見た目上の体型などを測定および写真を撮影し、一定期間ごとに変化を確認します。
数字や画像に記録で残すことによって、ダイエットの成果を分かりやすく確認することが可能となります。
◆施術
実際の施術は、金粒や銀粒(マグレイン)などを専用のテープで耳つぼに張り付ける方法で行われることが多いです。
◆アフターケア
施術が終わったら、自宅でできる簡単な食事習慣の改善法などについてアドバイスを受けることもできます。
【耳つぼダイエットの効果】
耳つぼダイエットには次のような効果が期待されています。
◆ダイエット効果
耳つぼを刺激すると自律神経が整いやすくなるため、イライラからくる過食の欲求が生じにくくなるといわれています。
そのため、耳つぼダイエットを続け、食事の仕方を工夫することでダイエット効果を得ることが期待できます。
◆自律神経調整効果
耳には自律神経に関するツボが集中しているといわれています。
耳つぼを押したり刺激することで、自律神経のバランスを整えることが期待できます。
それによって、アレルギー症状の緩和や身体の回復力の向上を目指すことができます。
◆代謝を高める効果
ツボ(特に肺)を刺激することで、インスリンの過剰分泌が抑えられ、代謝がよくなると考えられています。
代謝が高まることで、むくみや冷えの改善にも繋がります。
M.A.K鍼灸整骨院【耳つぼダイエット】アプローチ法
当院では、耳に金粒というものを貼って、食欲をコントロールしていきます。
耳に貼る部位としては神門、食道・噴門・胃、肺、内分泌(ホルモンバランスを整える)などが挙げられます。
しっかりと貼り付けるため、プールなども泳いでもとれることはとても少ないです。
耳つぼダイエットの特徴としては、お腹は空くが満腹感が早く得られる効果が期待できるため、腹八分目でも十分にお腹が満たされるといわれています。
特に先ほど挙げたツボに刺激を加えることで、レプチンという白色脂肪組織で作られている食欲の抑制とエネルギー代謝の調子に関わるホルモンが作用すると考えられています。
レプチンはインスリンの刺激を受けて作り出される、視床下部にある満腹中枢に作用して食欲を抑える働きがあるといわれています。
また、交感神経を活性化させて脂肪を燃やしエネルギーの消費を促すことで、肌肥満を抑える抑制する働きが期待できます。
通常は食欲を抑える働きをしますが、肥満が進むとレプチンの分泌量が相対的に少なくなるだけでなく、レプチンの働きが悪くなります。
だだし、貼っただけでは理想の体重に近づけることは難しいため、当院ではしっかりとした食事指導と栄養のとり方も指導をさせていただきます。
ダイエットや体質改善を目指している方は、ぜひ当院の耳つぼダイエットを試してみてください。
【クーポン内容詳細】
◆料金:初回16500円 (税込) ⇒ 3300円(税込)
◆有効期限:毎月月末
◆注意事項:毎月限定7名様
よくある質問 FAQ
-
- 週に何回くらい通ったほうが良いですか?
- 週1~2回程度をおすすめさせていただいております。
-
- 1回にかかる時間はどのくらいですか?
- 食事指導と施術で30分程度になります。
-
- ツボを刺激すると痛いのでしょうか?
- 金粒というものを耳に付けるだけですので、痛みはありません。
-
- 施術後、お風呂に入っても大丈夫ですか?
- 入浴やプールに入っても大丈夫です。
-
- 邪魔になったり、かゆくなったりしませんか?
- お肌が弱い人はかゆくなることがあります。
かぶれてしまうと次の施術ができなくなりますので、かゆみを感じた場合はすぐに外してください。
著者 Writer

- 院長:増田一三
- ●生年月日:1970/08/09
●血液型:B型
●既婚者・子供1人
●趣味:走ること、スキー、ダイビング、キャンプなどスポーツ全般
●国家資格
・柔道整復師
・鍼師
・灸師
・あんま・マッサージ・指圧師
・中学校高等学校保健体育免許
●民間資格
・DRTアドバンスイストラクター
・ライトセラピスト
・予防医学指導士
・日本痩身医学協会認定施術師
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
- 肩こり
- 超早期回復コース(関節調整+姿勢調整)
- 早期回復コース(関節調整)
- IRT整体(エビデンス整体コース(姿勢調整)
- パーソナルトレーニング
- インソール作成
- 酸素カプセル
- 鍼灸
- 一野式筋肉骨調整法
もっと見る
-
- 寝違え
- 超早期回復コース(関節調整+姿勢調整)
- 早期回復コース(関節調整)
- IRT整体(エビデンス整体コース(姿勢調整)
- パーソナルトレーニング
- インソール作成
- 酸素カプセル
- 鍼灸
- 一野式筋肉骨調整法
もっと見る
-
- 四十肩・五十肩
- 超早期回復コース(関節調整+姿勢調整)
- 早期回復コース(関節調整)
- IRT整体(エビデンス整体コース(姿勢調整)
- パーソナルトレーニング
- インソール作成
- 酸素カプセル
- 鍼灸
- 一野式筋肉骨調整法
もっと見る
-
- 自律神経失調症
- 超早期回復コース(関節調整+姿勢調整)
- 早期回復コース(関節調整)
- IRT整体(エビデンス整体コース(姿勢調整)
- パーソナルトレーニング
- インソール作成
- 酸素カプセル
- 鍼灸
- 一野式筋肉骨調整法
もっと見る
-
もっと見る
-
- ヘルニア
- 超早期回復コース(関節調整+姿勢調整)
- 早期回復コース(関節調整)
- IRT整体(エビデンス整体コース(姿勢調整)
- パーソナルトレーニング
- インソール作成
- 酸素カプセル
- 鍼灸
- 一野式筋肉骨調整法
もっと見る
-
もっと見る
-
- 股関節痛
- 超早期回復コース(関節調整+姿勢調整)
- 早期回復コース(関節調整)
- IRT整体(エビデンス整体コース(姿勢調整)
- パーソナルトレーニング
- インソール作成
- 酸素カプセル
- 鍼灸
- 一野式筋肉骨調整法
もっと見る
-
- 足底筋膜炎
- 超早期回復コース(関節調整+姿勢調整)
- 早期回復コース(関節調整)
- IRT整体(エビデンス整体コース(姿勢調整)
- パーソナルトレーニング
- インソール作成
- 酸素カプセル
- 鍼灸
- 一野式筋肉骨調整法
もっと見る
-
- 手足のしびれ
- 超早期回復コース(関節調整+姿勢調整)
- 早期回復コース(関節調整)
- IRT整体(エビデンス整体コース(姿勢調整)
- パーソナルトレーニング
- インソール作成
- 酸素カプセル
- 鍼灸
- 一野式筋肉骨調整法
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】M.A.K.鍼灸整骨院 SNSアカウント M.A.K.鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】M.A.K.鍼灸整骨院 SNSアカウント M.A.K.鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】M.A.K.鍼灸整骨院 フォローお願いします!
- 毎月お得なクーポン情報を発信しています
- 新しいサービスなどのご案内をしています
- キャンペーン情報などいち早く入手できます