ヘルニアによくある症状
-
手術をしたけどヘルニアが
再発した -
ヘルニアのため日常生活が
困難である -
ヘルニアによる腰痛が何をしても治らない
-
腰痛がヘルニアによるものか
疑問
その腰痛はヘルニアと関係ないかもしれません
腰痛の方の多くが整形外科を受診し、
レントゲンやMRIを撮ることとなりますが、
その際によく言われるのが「ヘルニアが出ています」ということです。
ただ、ヘルニアが直接的に腰痛を引き起こしているケースは、
むしろ少数例であることをご存じだったでしょうか。
確かに手術が必要となるようなヘルニアが無い訳ではないのですが、
ほとんどの腰痛はヘルニアと関係ないことを理解することが重要です。
では、何が腰痛の本当の原因となるのでしょうか。
ヘルニアでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
肩こりや腰痛が慢性化している方の中には「マッサージをしてもすぐに元通り」という経験をされた方がたくさんいらっしゃると思います。
そんな方には、関節調整と姿勢調整を組み合わせた施術で、症状の根本原因を取り除くのがおすすめです。 -
整形外科では骨や神経に注目することはあるのですが、痛みと関係のない関節には目を向けません。
ただ、痛みの原因が他の場所の関節にあることも少なくないのです。
なかなか治らない症状をお持ちの方は、関節調整をおこなうといいかもしれません。 -
当院では痛みや不調を取り除くことはもちろんのこと、姿勢を改善したりむくみを解消したりすることで、皆様の「美」もサポートしています。
お化粧に頼るのではなく、身体の中から美しくなることで、いつまでも若々しくいられますよ。 -
国家資格を持つ施術師によるパーソナルトレーニングは、健康効果を得ることはもちろんのこと、美容効果も期待できます。
スポーツ愛好家だけでなく、ダイエットに成功したい方にも、当院のパーソナルトレーニングはおすすめです。 -
足が痛いと運動をするのはもちろんのこと、日常生活にも支障が出るものです。
そんな方におすすめしたいのがインソール作成です。 -
酸素カプセルというと、スポーツ選手がケガの回復を早める目的で用いるイメージがあります。
ただ、酸素カプセルは美容に関しても役立つ治療機器であることをご存知だったでしょうか。
酸素カプセルの仕組みを知って、美容と健康を取り戻してみませんか? -
西洋医学の目的は目に見える症状を取り除くことですが、東洋医学である鍼灸の施術は、自己治癒力を高め、病気にならない身体を手に入れることにあります。
慢性的な症状に悩まされている方は、鍼灸の施術を受けてみてはいかがでしょうか。 -
骨と骨とを結んでいる筋肉が硬くなると、骨を引っ張って正常の位置からずらしてしまいます。
それによって痛みや可動域の減少が起こるのですが、当院では独自の筋肉骨調整法を用いて、ずれた骨を元に戻し、症状の再発を防止しています。
ヘルニアのメカニズムと腰痛の原因について
最初に結論から述べますが、ほとんどの腰痛はヘルニアと関係がありません。
腰痛の85%は原因不明とされていますし、手術が必要となるケースになると、ほんの数%に過ぎないことを知っておいてください。
まず、ヘルニアのメカニズムを知っていただいて、腰痛の本当の原因に迫りたいと思います。

【ヘルニアのメカニズム】
人間の背骨のことを医学的には脊椎(せきつい)と呼び、上から順番に頸椎(けいつい:首の骨)、胸椎(きょうつい:いわゆる背骨)、腰椎(ようつい:腰の骨)となっています。
ヘルニアはどの椎骨にも起こりうるのですが、圧倒的に腰椎に起こるケースが多いため、単にヘルニアといった場合、腰椎椎間板ヘルニアのことを指すケースがほとんどです。
◆ヘルニアとは?
腰椎など、椎骨と椎骨の間には椎間板と呼ばれるクッション機能を果たす組織があります。
椎間板に偏った圧がかかると、椎間板内にある髄核(ずいかく)が押し出されるようにして椎間板から逸脱します。
それをヘルニアと呼んでいるのです。
◆ヘルニアと腰痛の関係
椎間板への偏った圧によってヘルニアが生じると、ヘルニアによって周囲の神経が圧迫されます。
その結果、腰痛や下肢のしびれが生じると説明されています。
【ヘルニアと腰痛は無関係?】
ヘルニアと診断された当院に来られる方を見ていると、2つの矛盾に気づきます。それは、以下のようなことです。
◆痛みが出やすい時間帯がある
ヘルニアと診断された方に伺ってみると、腰痛の出る時間帯が異なっていることに気付かされます。
ある人は「朝起きると腰が痛くて、時間が経つと痛みを感じなくなる」と仰いますし、
またある方は「仕事が終わりに近づく夕方頃になると、腰が痛み始める」と仰います。
仮にヘルニアによって神経圧迫を起こしているのであれば、寝ても覚めても痛みが出るはずです。
痛みが出る時間帯があるということは、ヘルニアが椎間板を出たり入ったりしているのでしょうか。
常識的に考えてそのようなことはあり得ません。
◆感覚障害が起こっていない
ヘルニアの代表的な症状が痛みとしびれですが、仮に神経圧迫を起こしているのであれば、下肢の感覚障害や運動障害があらわれるはずです。
確かに馬尾型のヘルニアを発症した場合、下肢の感覚障害や歩行障害、排便障害、排尿障害などが起こりますし、そのような場合、手術が必要となるケースもあります。
ただ、ヘルニアと診断されるほとんどの方にそのような障害は見られません。
つまり、ヘルニアによって神経が圧迫されているとは考えにくいのです。

【腰痛の本当の原因とは?】
西洋医学は画像診断に基づいて治療方針を策定しますが、画像診断では筋肉や筋膜、靱帯、腱といった軟部組織に注目することがありません。
そこが画像診断の落とし穴であり、腰痛の85%が原因不明とされる理由なのです。
実は、腰痛のほとんどが軟部組織の緊張によってもたらされるのです。
ヘルニアと診断された場合の対処法と腰痛の予防法
ヘルニアには、すみやかに医療機関で治療を受けるべきヘルニアと、整骨院などで施術を受けた方が良いヘルニアの2タイプに分けられます。
自分のヘルニアのタイプを知り、正しく対処することが重要です。

【2タイプのヘルニア】
ヘルニアは大きく分けて、以下の2タイプに分類されます。
◆神経根型
ヘルニアと言われる方のほとんどが、神経根型のヘルニアに分類されます。
腰痛や下肢のしびれが出ますが、手術をするような必要はほとんどありません。
◆馬尾型
馬尾型のヘルニアを発症すると、歩行障害や排便・排尿障害などが現れます。
馬尾型のヘルニアの場合、腰痛よりは下肢のしびれが主症状となります。
【腰痛への対処法】
腰痛のほとんどはヘルニアとは関係なく、筋肉や筋膜の緊張を緩和することで改善が期待できます。
◆整骨院を受診する
整骨院では超音波を用いた検査(エコー検査)をおこない、筋肉の状態を調べ、筋肉や筋膜の緊張を緩和するための施術をおこないます。
ほとんどの腰痛は、筋肉や筋膜の緊張を緩和することで快方へ向かいます。
◆お風呂で温める
ぎっくり腰など急性の腰痛を除き、ほとんどの腰痛は温めることで改善が見られます。
お風呂に使った痛みが楽になるようであれば、どんどん温めてあげましょう。

【腰痛の予防法】
腰痛を普段から予防しておかないと、仮にヘルニアの手術をおこなっても、また再発することとなりかねません。
そこで、以下のような予防策を講じるとよいでしょう。
◆姿勢を改善する
デスクワークなど、不良姿勢を継続することで椎間板にかかる負担が増します。
なるべく椅子に浅く腰かけ、背筋を伸ばすように意識しましょう。
◆ストレッチをおこなう
腰痛の方の多くに殿筋群(お尻の筋肉)やハムストリングス(太ももの裏側の筋肉)に筋緊張が見られます。
普段からストレッチをおこない、これらの筋肉を柔軟に保っておきましょう。
M.A.K鍼灸整骨院【ヘルニア】アプローチ法
姿勢からくるヘルニアが多く見られます。
前傾姿勢からくる反り腰です。
骨盤が反り腰(お腹を前方に突き出している状態)になることで、足部の過回内(足部が内側に倒れている状態)及び膝のニーイン(膝を曲げたときに内側に入る状態)、股関節が内旋します。
そうなると腰椎の前弯が強くなり、腰椎に負担がかかり腰部のヘルニアになります。
また頸椎ではストレートネックになり、頸椎の湾曲が少なくなりヘルニアになります。
施術の方法としては、まずは姿勢のゆがみ・乱れを改善していきます。
これはIRTという手技を使います。
次に骨格筋肉調整方で骨のゆがみを整えて、パーフェクト整体で頸椎や腰椎の椎間関節の動きを正常にさせます。
自宅では正常な関節運動ができるように、運動を行なっていくことで、ヘルニアの症状を改善できるでしょう。
そして最後に姿勢改善が重要になってくるので、正常な立ち方をマスターしていただきます。
著者 Writer

- 院長:増田一三
- ●生年月日:1970/08/09
●血液型:B型
●趣味:走ること、スキー、ダイビング、キャンプなどスポーツ全般
●国家資格
・柔道整復師
・鍼師
・灸師
・あんま・マッサージ・指圧師
・中学校高等学校保健体育免許
●民間資格
・DRTアドバンスイストラクター
・ライトセラピスト
・予防医学指導士
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 四十肩・五十肩
- 超早期回復コース(関節調整+姿勢調整)
- 早期回復コース(関節調整)
- IRT整体(エビデンス整体コース(姿勢調整)
- パーソナルトレーニング
- インソール作成
- 酸素カプセル
- 鍼灸
- 筋肉骨調整法
もっと見る
-
- 自律神経失調症
- 超早期回復コース(関節調整+姿勢調整)
- 早期回復コース(関節調整)
- IRT整体(エビデンス整体コース(姿勢調整)
- パーソナルトレーニング
- インソール作成
- 酸素カプセル
- 鍼灸
- 筋肉骨調整法
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 手足のしびれ
- 超早期回復コース(関節調整+姿勢調整)
- 早期回復コース(関節調整)
- IRT整体(エビデンス整体コース(姿勢調整)
- パーソナルトレーニング
- インソール作成
- 酸素カプセル
- 鍼灸
- 筋肉骨調整法
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】M.A.K.鍼灸整骨院 SNSアカウント M.A.K.鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】M.A.K.鍼灸整骨院 SNSアカウント M.A.K.鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】M.A.K.鍼灸整骨院 フォローお願いします!
- 毎月お得なクーポン情報を発信しています
- 新しいサービスなどのご案内をしています
- キャンペーン情報などいち早く入手できます